大学生におすすめのパソコンはズバリ、マウスコンピューター!
- 抜群のコスパ
- 安心の国内生産
- 身内の話題には困らない乃木坂ブランド
ということで今回は大学生に必要とされるパソコンの条件を解説しつつ、理系文系別にマウスコンピューターのおすすめパソコンを紹介します。
マウスコンピューターが大学生にオススメな理由
マウスコンピューターが大学生にオススメな理由を紹介します。
抜群のコスパ
マウスコンピューターはかなりコスパがよく、大手メーカーの同じ値段帯の機種を比べると倍ほどマウスコンピューターが高性能、ということがザラにあります。
たとえば予算10万円ほどで購入可能なノートパソコンを比べてみましょう。
LIFEBOOK WA3/D3
- OS:Windows 10 Home
- CPU:Core i3-8145U
- グラフィックス:Intel® UHD Graphics 620(CPUに内蔵)
- メモリ:4GB PC4-19200
- ストレージ:約500GB HDD
- 液晶パネル:15.6型ワイドLEDバックライト付広視野角TFTカラーLCD
- 重量:約2.1kg
以上の構成で104,106円(税込み)です。
大体の人が名前を聞いたことがあるであろう富士通のLIFEBOOKですが、10万円をかけても実は「レポート提出用のWord編集だけならギリ使える」レベルです。
あとパワポもアニメーション入れたときのカクつきさえ我慢すれば使えます。
正直調べ物はiPhoneでやったほうが早いレベル。
これでは10万円かけたパソコンなのに、ただの課題用の筆記用具です。
m-Book K シリーズ[15.6型] ラインアップ
- OS Windows 10 Home 64ビット
- CPU:インテル® Core™ i7-9750H
- グラフィックス:GeForce® MX250
- メモリ:8GB PC4-19200
- ストレージ:M.2 SSD 256GB
- 液晶パネル:15.6型 フルHDノングレア (IPSパネル/ 1,920x1,080/ LEDバックライト)
- 重量:約 2.0kg
上記の構成で104,280円(税込み)のm-Book K700BN-M2S2。
簡単にいうとLIFEBOOKに100円ほど追加するだけで、レポートどころかYoutube用の動画編集が(テロップ入れて効果音足してフルHD書き出すくらいなら)全然できるレベルに生まれ変わっちゃいます!
もちろんAdobe系の写真編集ソフトだって全然動きます。
ここまでハイスペックだと趣味にサークルに、いろいろな場面で「この作業はパソコンでやりたい!」と活用できますね!
マウスコンピューターは知名度こそ大手メーカーには勝てませんが、これだけコスパに差がついてしまうのです。
安心の国内生産
「でもよく知らないメーカーだからきっと壊れやすかったり、保証がなかったりするんでしょ?」
と疑うなかれ、なんとMADE IN JAPANなのです!
パソコンに関わらず日常ほとんどの製品が中国製だったりする中で、このこだわりはすごい。
また国内生産の肩書だけではなく、
- 24時間365日電話サポートが標準で付属
- データ復旧サービス
- 全機種無料で1年間無償保証(有料で3年まで延長可能)
と、パソコンに詳しくないユーザーでも安心の保証がたくさんついてきます。
身内の話題には困らない乃木坂ブランド
ここ数年のマウスコンピューターは、乃木坂への広告費がやばいです(言い方)。
もうテレビを見る人ならCM絶対見たことがあるはず。
知名度の低さから「マウスって何それww」などとバカにしてくる友人にはこちらの乃木坂広告特集ページを見せましょう。
次の日には友人のパソコンもマウスに変わっているかもしれません。。笑
マウスコンピューターで大学生におすすめしたいパソコン【文系編】
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- CPU:AMD Ryzen™ 5 3500U
- グラフィックス:Radeon™ Vega 8 グラフィックス
- メモリ:8GB PC4-19200
- ストレージ:M.2 SSD:256GB
- 液晶パネル:14型 フルHDノングレア (1,920×1,080/ LEDバックライト)
- 重量:約 1.13kg
- 動作時間:約 9.4時間
- 値段:79,800円(税別)
遠藤さくらさんのカッコいいダンスのCMでおなじみm-Book X400B。
動画編集できるほどのパワーはありませんが、特筆すべきはその軽さ。
実は軽さで有名なMacBook Airよりも軽いんです。
なにかとPCを持ち歩くことの多い文系学生のノートパソコン、軽いに越したことはないですよね!
しかも赤がとってもオシャレ。
カフェでレポート作成をしていてもテンションが上がること間違いなし!
マウスコンピューターで大学生におすすめしたいパソコン【理系編】
- CPU プロセッサー:インテル® Core™ i5-9400 プロセッサー
- グラフィックス:GeForce® MX250
- メモリ:16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
- ストレージ:M.2 SSD 256GB
- 119,800円 (税別)
理系大学生に激推したいのがこのDAIV-NG5300S2-S2。
m-Book X400Bのような軽さ・華やかさは無いのですが、
- デスクトップパソコン用のハイパワーCPU搭載
- 独立GPU搭載
- メモリ16GB
- ストレージがM.2
とAutoCADから3D系CAD(建築系激重ファイルを除く)、軽い解析ソフトまでならなんとかなりそうなスペックで、4年(もしくは6年)を見越すならコレ一択と言ってもいいでしょう。
理系大学生は間違っても生協のPCは買ってはいけませんよ笑
研究室配属されると論文シーズンには研究室が不夜城と化する場合もそれなりにあるのですが、家でも研究室PCと遜色ないスペックで作業できるこのDAIV-NG5300S2-S2は心強い味方となりそうです!